電脳如是我聞の逆襲

他人を攻撃したって、つまらない。攻撃すべきは、あの者たちの神だ

経営のススメ

一応ときたま、ごく稀に、本業のシステム開発関連の情報というか、開発者や何やらのブログもチェックするのだけれど、あんまり楽しめないのは、自分が20年前に飲みながら回りと延々議論していた内容と、まったく同じ内容の議論が未だ続いているからだ。新しい技術の世界である筈のソフトウェア開発の世界で、20年以上も同じ議論をしているのは如何なもんなの、という気がしてしまう。

あの言語が好き、この開発環境は嫌いとか、好き嫌いでモノを話しているだけなら、まだ可愛いものだが、もう少し視野が広くなって、開発体制なりプロジェクト管理なりに目が向くようになると、最終的に出る結論は「経営者が悪い」「経営者がバカだ」。

まあ、分かるんだけどねえ。

シテスム開発は、フリーランサーがそこそこ生きていける世界で、むしろ派遣されて外に出ると、派遣先の正社員より、フリーな派遣の方がはるかに稼いでいるなんて時代が長く続いていた。が、去年あたりから、何年に一度は起こる、何度目かの激しい外注切りの流れに(今回は特に酷いんだが)、自宅待機なフリーな奴続出。

昔から、優れたSEになる為に、つまりスキルアップの為に、一番習得必要な言語は日本語だと言われてきたが(自分も言い続けてきたが)、それは今もまったく変わってない。

自分がそれから20年して、もうひとつ加える絶対的な真理があるとするならば、とにかく一回、経営してみなよということだ。つまりプログラムだシステムだ特殊な世界だと言ってないで、当たり前の経済の仕組みをもう少し学んでみなさいということ。それには自分で経営する側をやってみるのが一番。そこで実際に苦労してみると、もうひとつ上の世界にいける。よくあるベンチャーを志す、上昇志向からの経営ではなく、ドロドロベタベタに金策で汗をかいてみなという話。

ホリエモンが、面白い視点からベーシックインカムについて書いていて、経営者としては、組織にしがみついて安定優先の奴なんか採算を悪くするだけだから、べーシックインカムがあれば首に出来るし賛成です的なニュアンスだったんだが、今探したら、見つからない。修正したのか、自分の気のせいだったのか。

組織を維持しようとすると、どうしても空気を読まなくてはならず、採算という意味ではあまり意味がない作業も増えてくる。が、恐らくホリエモンが書いていた(と自分が勝手に勘違いした?)ニュアンスで、効率に特化すると、組織の雰囲気は途端にギスギスしてくる。そこの按配、匙加減が重要であることを理解すると、ああなるほどと思えるようになる。

自分は何をやっても、上から目線といわれることが多いんだが、最近言い訳にこんなことを言ったことがある。「上から目線にならないと許せない」。まあ自分が上から目線であるのは、それ以前に、基本として厭世的な人間であることが大きいのかもしれないが、かと言って、経済効率から学んだことと、同じ結論に落ち着いてしまうのが、自分でもちょっと面白い。