電脳如是我聞の逆襲

他人を攻撃したって、つまらない。攻撃すべきは、あの者たちの神だ

今年の大河「天地人」は酷かった

大河ドラマ天地人」、いよいよ今週末の日曜で最終回なわけだが、酷い酷いと言いながら、最後まで見続けている。これは、もうどれだけ酷くなるか、見ないと語れないという1点から見続けているわけだが、残念なことに、初夏あたりから、そこそこまとまってきてしまい、前半の破壊的なパンチ力が失われてしまった。これはとにかく酷かった脚本にテコが入ったとしか考えられないんだが、とにかく、今年は脚本が悪いの一言に尽きる。

軽く浅い台本しか書けないなら、徹底的にそれを生かせばいいのに、やはりそうはしなかったという。なので奇跡の駄作になる機会すら失われ、結果、普通の駄作になってしまった。完全に制作側の読み違えなんでないか。

役作りなど無視して、勝手にメチャクチャな演技している松方弘樹の家康は、その場では面白いものの、最後まで変なおっちゃんでしかなかったし、ハードボイルド大名な筈の北村一輝上杉景勝は、いつまでたっても優柔不断だし、そもそもが、直江兼続自身が、一体何で偉くなったのか、最後までさっぱりわからない。偉いから偉いとしかいいようがなく。つまり、この脚本家は、人にとって偉いとは、どういうことなのか、よくわからないまま書いているとしか思えない。

人にとって偉いとは何か。

などと言い出すと、まあ、難しい話ではあるんだが。結局、そこに制作サイドの結論が出ていないんだな。「愛」だ「義」だと、戦国向きではないテーマをこじつけて無理して引っ張って、中味がないまま、いよいよ最終回。

数少ない面白かったところといえば、御館の乱で死んだ説が強い、螢雪次朗の遠山康光が、何時の間にか家康の重臣になっていたり(ここはもっと面白く出来た筈だ)、関ヶ原後の上杉家救済の嘆願に、福島正則小早川秀秋が走り回ったり、大阪夏の陣千姫を救ったのが、兼続と真田幸村だったり、歴史の捏造っぷりだったわけだが、これは絞りに絞って登場させた少ない役者(つまりこの時点では、脚本家の力量のなさを制作サイドはわかっていたわけだ)に、見せ場を作る為の苦肉の策ともいえて、賛否両論あるところだとは思うが、その大胆というよりメチャクチャな解釈が、メチャクチャ過ぎて面白かったことは確かだ。こういうのをもっとやって欲しかったなあ。かと言って、戦国好きの婦女子(なんてのが、ホントにいるとして)が、千姫を救ったのは、直江兼続真田幸村なんて覚えてしまうと、これは、あまりよくないのではないかとも思うが。