私は如何にして治療するのを止めて引き籠りを愛するようになったか
【noteとまるっきり同内容の記事を作成して、どう見え方が違うかテスト】
210217癌リポート:私は如何にして治療するのを止めて引き籠りを愛するようになったか。ええっ何で? と思われた方も多かったろう、何で治療を継続しなかったかという話。まあ書いた通りで、端的に言えば、カネが理由なんだが。その辺りを、もう少し詳しく書く。チト長いよ。→
— メモ8 (@nagao_memo8) 2021年2月16日
→2019年末に発症した初回の肺がんと、その治療の経緯は、相当詳しくnoteに書いた。ツイッターのインプレッションの十分の一も読みに来てはもらえなかったが。さすがに十分の一以下だと、十の桁を四捨五入して「誰も読みにきてくれなかった」という表現になる。→ https://t.co/rRyuuzF8Sw
— メモ8 (@nagao_memo8) 2021年2月16日
→2020年の2月で、4回の抗がん剤+免疫チェックポイント阻害薬の投与(この前みたいに入院してやる)を終え、3月からは、3週間に一度の日帰りの通院で、維持治療という名前の、免疫チェックポイント阻害薬のみ投与を始めた。→ https://t.co/cdeO3fVfDT
— メモ8 (@nagao_memo8) 2021年2月16日
→先生と相談して、将来的にはツキイチでいいでしょう的な状態に入ったのだ。最後に行った6月の診察の際には、CTを見ながら、このまま再発しないで5年経過なら寛解のお墨付きも得た。自分が投与していた抗がん剤は、比較的枯れた奴だった為、価格もこなれていた。→ https://t.co/vzfqPxga7e
— メモ8 (@nagao_memo8) 2021年2月16日
→高いのは、認可が下りたばかりの免疫チェックポイント阻害薬なんある。入院と通院の違いはあれど、治療費全体は下がらない。例えば今回も、その状態まで行けたとしましょう。それだけで、現時点での高額医療割引の奴の限度額に、維持治療だけで到達してしまうわけ。→ https://t.co/IuAhVKR7S0
— メモ8 (@nagao_memo8) 2021年2月16日
→だから賭けてみた。自分の免疫システムくんに。キミの力を信じて、免疫チェックポイント阻害薬くんとは、サヨナラするね。だって昔から、孤独がおれだけの宝物だもん。キミとボクだけでやっていこうよ。……実際ウォーキングで体力作りを積み重ね、10月頃には、→ https://t.co/f1CnCf7waO
— メモ8 (@nagao_memo8) 2021年2月16日
→こりゃまた9to5のフル出向でもイケるんじゃね? というレベルまで戻っていた。フル出向がイケれば、西荻駅から徒歩3分のマンション生活を維持出来ていたわけであって。浪費家ゆえ貯金はゼロだったけどね。ネットに初めて書くが、西荻のマンションの家賃は16万であった。→ https://t.co/c3PNB6tAHl
— メモ8 (@nagao_memo8) 2021年2月16日
→SEが出向先を決めるには、元受けなり孫請けなり、自分の上の会社の面接をいくつか受ける。若い頃は、自分は面接不敗の男であった。実際、技術力にも自信があったし、その頃までは、自分にとって職場とは、選ばれるモノではなく、こっちが選ぶモノだったんである。→ https://t.co/9k2TXtm3Yx
— メモ8 (@nagao_memo8) 2021年2月16日
→2010年代に入り、興行の世界から退き、それ以前から継続していた仕事を細々とやりながら、しばらくはリモートワーク(という名の引き籠り)生活が維持出来ていた。が、その仕事も遂に終わってしまった。システム全体のリプレイスが決まり、そっちを受注できなかったのだ。→ https://t.co/K8QH5vhTGv
— メモ8 (@nagao_memo8) 2021年2月16日
→50歳を超えてから、また出向生活の再開である。が、昔と違って、面接で落ちるようになる。いや面接まで行けば何とかなるケースも多かったんだが、それ以前のスキルシート提出でハネられる事が増えた。ジジイはいらねえよ的に。→ https://t.co/BOK0JNcqrD
— メモ8 (@nagao_memo8) 2021年2月16日
→実際、自分が雇う側になってみれば、数年後に還暦、ツキイチ通院でお休み、二ヶ月に一度は心不全の予後検診でもう一日休み、そんな病弱ジジイを採用したいと思うかね? 否、思わない。そうした挙句、元・面接不敗の男としては、面接落ちてイチイチ気分も落ちるのよ。→ https://t.co/pEDF33At6m
— メモ8 (@nagao_memo8) 2021年2月16日
→気分が落ち過ぎて、ストレス溜まって、癌が再発しちゃう。そう言いたくなるくらい。そりゃ考え始めるわな、より多く稼ぐことより、生活をカツカツに切り詰めてでも、リモートワーク(といういう名の引き籠り)を何とか成立させようと。→ https://t.co/bDH2rmiWXy
— メモ8 (@nagao_memo8) 2021年2月16日
→noteに技術的な有料記事も書いてみた。今読んでも、良い事・勉強になる事書いてるなあと思うんだが、これが見事に買ってもらえない。四捨五入しなくとも、購入者がホントにゼロだったりする。→ https://t.co/Cd8teSl8kQ
— メモ8 (@nagao_memo8) 2021年2月16日
→しょうがない、もうひとつ踏み込もう。カリカリに生活を切り詰める。その為に最大のモノが家賃(だから引っ越した)、もうひとつが維持治療の中断だったわけである。結果として、今は西荻マンションの家賃以下の額で、生活費すべてを捻出出来ている。→ https://t.co/f0WnGLlziE
— メモ8 (@nagao_memo8) 2021年2月16日
→これが、維持治療を止めた全理由でございます。どなた様もご理解頂けたと存じます。……無理かな(苦笑)。オシマイオシマイ。さて、これから、どうやって稼ぎますか。ビットコインでも買おうかな(呑気)。 https://t.co/tnk12LYlVm
— メモ8 (@nagao_memo8) 2021年2月16日
そうそう、もうひとつ書いておけば、維持治療を続けていても、再発する可能性はゼロではないんですな。要するに、賭けなんだよ。で、自分は賭けに負けたわけ。……昔から博才ないの忘れていました。
— メモ8 (@nagao_memo8) 2021年2月16日
以上。