電脳如是我聞の逆襲

他人を攻撃したって、つまらない。攻撃すべきは、あの者たちの神だ

2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

このくらい、過激なジジイになりたい

もう、忙しい自慢はしないと決めたんだ。決めたので、ぜーんぜん忙しくない。忙しくないやいっ。ほんとだいっ。ヘソで茶を沸かすぜ。表現変です。という前フリとは全然関係してないんだが(いや内的には関係しているんだが、それを説明し始めると長くなり過…

薩長同盟よりおっぱい

イマイチ盛り上がりに欠けた「龍馬伝」の薩長同盟の回だが、何がよかったといって、来週の予告編が素晴らしかった。来週への繋ぎと考えれば、本編も、まあよかった。オフィシャルサイトでも、多分ほぼ同じモノが観られるので、興味ある方はそちらへ。寺田屋…

おれの罪なら百回は数えた

仮面ライダーW、最終回。何よりディケイドで評判悪かった「劇場版に続く」ではなく、ちゃんと話が終わったのがよかった。自分はオモチャも買わないし(というか、買う子供をもっていないし)、仮面ライダーの劇場版史上、最高傑作の噂も散見する最新作も行…

ネットを使った精神鍛錬法のススメ

近頃の若い子は、ホントに精神的に打たれ弱いなあと思うことが多い。ところが、よく考えてみると、近頃の若い子というわけではく、自分と同世代や上の世代も、打たれ弱いのは一緒で、単に歳を取れば、一部の著名人以外は打たれる機会自体が減るということな…

桃の美味しい食べ方

白桃の季節だ。白桃は買ってきてすぐ冷やしたりしてはいけない。特に、スーパーに並んでいるような普通の桃なら。赤く熟れているようで、それは表面が熟れているだけに過ぎない。常温(この季節だから暑いわけだが、常温で構わない)で、最低でも丸1日以上…

マイナーの逆襲、開始。

今日は、何と言ってもこれでしょう。 【ケージフォース・オフィシャルブログはこちら】 パンクラスへの弘中邦佳参戦への久保豊喜コメント 10月3日(日)ディファ有明で行われます「PANCRASE 2010 PASSION TOUR」にて、ケージフォース・ライト級チャンピオン…

お前をおちょくり隊

よく自分のネットの文章に対して、そんなに怒らないでもという指摘を受けることがあるんだが、これが不思議でならない。怒ったふりをすることはたまにあるし、他人を罵倒すれば、もう「この人は怒っている」と解釈されるということなんだと自分で思おうとす…

試合中心主義の始まり

ツイッターの自分のタイムライン上では、UFC117のアンデウソン・シウバxチェール・ソネンも相当評判がよかったが、日曜のSRC14の、ジョルジ・サンチアゴx三崎和雄も、異様に評判がいい。勿論、いい事に決まっている。前者の一戦では、ソネンのトラッシュトー…

今やろうと思ったのに言うんだものなあ

T/O

赤犬のモデルは誰か(補遺編)

ワンピース、地上波のアニメが丁度その辺りに差し掛かり、またこの検索語で来る人がやたら増えてきた。自分のヨミはここで書いたんだが、その後、単行本のオマケでそれを認める発言があったので、このヨミ正しいと確定。上記のエントリーで「文学的常識」と…

ジャン斉藤は言ってはいけないが、メモ8は言ってもいいこと

昨晩は、延々、kamiproのツイキャスで揉めていて(苦笑)。詳細はそこここに残っている筈なので、興味のある方は探してください。自分としては、先方に認識してもらいたい部分を公の場で明確に認識してもらい、担当者ともツイッター上とはいえ直接会話出来た…

改行と折り返しの違い

数日後といいながら、数週間経ってしまうのが、メモ8ブログ時間。ううう。というわけで、日本語の書き方についてである。連載である。前回はこちら。今回は予告した「改行」の話。 商用サイトでは(とは何かという問題は別として) そんなにないけれど こう…

ガラスの四十代(しかも後半)

さてこの「ネットで人気者になる方法」という連載、実質的には、これが最終回。ちょっと前に書いた、サイバー格闘技界(笑)の昔話は、好評だった。というより、反応を多く頂いた。ここへのコメントも多かったし、ツイッターでもそれなりのリプライを頂き、…

大阪はアメリカより近い

久々に、我らがカリスマライター・高島学ネタ。【Fight&Lifeコラム】What should I do?/高島学相変わらず、何言ってか、わかんねーよ。というのは、いつもと同じなので、まあいいとして、これさあ、中央集権にならざるを得ないのは、別に格闘技の世界だけの…

モチベーションが分かっていてくれる

最近のアスリートがよく言うシリーズ第三弾(ちなみに第一弾「いい準備」、第二弾「持ってる」)。計らずも、シリーズになってしまったが、多分これで打ち止め(苦笑)。「モチベーション」とうい言葉は、もうアスリートどころの話ではなく、全国民的(?)…

昼寝の愉悦

最近、昼寝をする日が多い。そうしないと壊れてしまうというか。元々超不規則な生活を送っていて、どこまでが普通の睡眠で、どこからが昼寝か分からないような生活を送っているんだが、それでも昔に比べれば、ちゃんと夜寝ることが多くて、基本的には超早寝…

シニカルに語れ戦争、または戦争を知らない親父たちは如何にして戦争を語ればいいのか

去年の8月15日には、岡本喜八の「血と砂」について書いた。自分にとって最高の「戦争映画」だと思う「スローターハウス5」は、特に日付に拘りなくここに書いた。さて、今年はどうしようと思って、スタンリー・キューブリックの「博士の異常な愛情 または私…

WEBベースアプリの将来性

多分、自分の本業であるいわゆるIT業界は、本格的に会社としてのお盆休みがあるところはごく少数であると思うが、差し迫った納期などなければ、お盆はやはり多少のんびりするところが多い。エンドユーザーが盆休みのところが多いからだ。個人の話をするなら…

おれは持ってない

最近のアスリートがよく言う科白ネタ、昨日の続き(というほど、続いてないけど)。最近では、イチローとか本田とかが持ってるとか言うので、誰も彼もが持ってるとか持ってないとか言い出して、五月蝿い限りであるわけだが、そんなもん占いと一緒でナンセン…

良い準備、嫌な時代

いい準備をする。こういう言い方をするアスリートをよく見かける。勝利者インタビューかなんかで、次戦への抱負を訊かれて「いい準備をして臨みたいですね」とやるわけだ。サッカーの選手が言い始めたような気もするが(多分それは自分がたまたま最初に耳に…

ポジティブ満帆

久々にツイッター周辺の話。「RTは自分がブロックした人間の発言を強制的に読まされるから嫌だ」的な発言を、何回も見かけたことがある。つまり、複数の人間が同じようなことを呟いているわけだ。気持ちはわかるんだが、そこまで人を嫌いにならなくともとい…

サイバー格闘技界今昔

たまには格闘技の話。とは言っても、格闘技それ自体というより、それを巡るネットの話。ツイッターで昔話をしていて、何となく書きたくなった。昔「カトー・クン・リー・鷹」という人がいて(*1)、アミューザで掲示板をやっていた(*2)。この掲示板は、20…

アクセス多謝、ご愛顧さらに多謝

アクセス数は気にしても、キリ番はあまり気にしない人間なんだが、ふと気がついたら開設以来60万PVを超えていた。いつも、ありがとうございます。昔のブログ「電脳スマックガール」(削除済み)は、始めた年の暮に例のヌルヌル事件があり、諸々書きまくり、…

今週の弥太郎伝

そういや、最近大河ドラマ「龍馬伝」のことを書いてなかった。今日の渡辺いっけいの重太郎先生は、とてもよかったです。剣を持つとき持たない時の落差が秀逸。穴埋め的な役割だったとはいえ。ここ最近の傾向としては、三部に入ってその視聴率の急降下ぶりと…

現実とリンクする物語−「修羅の門」を分析する

月刊マガジン連載の川原正敏「海皇紀」が完結し、「修羅の門」が再開されるらしい。ここでグリフォンさんがかなり細かい分析をしている。色々考えさせてくれる。うむその通りという部分と、そりゃ違うだろと絡みたくなる部分があって。人にモノを考えさせる…

世の中には雇う側と雇われる側しかない

ちょっと出遅れたというか、気付くのがかなり遅くなった。数日前にホットだったらしいネタ。なので、総括的というより極私的な感想を。いやまあ自分のブログはいつも極私的ではあるけれど。【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します…

すべては美しさが表現される為に

昨日のネタ、連載にすることにした。思ったより具体的な反応を多く頂いたからだ。「カナかな団首領の自転車置き場」さん(id:kana-kana_ceo)には、ツイッターでの、@snowystreetさんとのやり取りを、「はてなダイアリーにおける文書の視覚整形について」と…

ネットにおける正しい日本語の書き方

ネットで横書きで日本語を表示するということが当たり前となり、小学校で教わるような日本語の基本的な使い方が破壊されつつある。勿論、自分もそれに加担しているので、それはヤメロという話ではない。例えば、自分のブログは、パラグラフ毎の1文字落とし…

人気ブロガーになれないたったひとつの理由

ホットエントリーにこんな記事が出ていた。「人気ブロガーになるための5つの方法」「ネットで人気者になる方法」などという連載を延々やっている割には、反応はまったくなく、ブックマークなども、まったくされない自分としては、こういう記事がホットエント…

所詮自分はネット野郎風情

フゼイと読むんだぜ、風情。考えてみれば、人のことをネット野郎風情とバカにしてきた関係者で、今じゃツイッターにずっぱまりしてる奴とかウジャウジャいるわけだが、ネットはやはり革新的なツールでありメディアであり、何より大切なインフラでした、メモ…