2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧
どうも、ジリジリさせられますな。津波といえば、何かイメージ的には、がーっと来て、ばーっと去っていくイメージがあるんだが、なかなかそうはならず。ここまで来れば、大したことないだろと思いつつも、そう言うこと自体が不謹慎な印象が出てしまうことも…
最近は「朝まで生テレビ」と言っても、最後まで見ることはまずないのだけれど(そもそも見始めること自体が少なく)、昨日の会は、メチャクチャ面白く、最後まで観てしまった。面白さという意味では、猪子寿之というベンチャー兄さんのキャラが立っていたこ…
ほとんど見てない冬季五輪、ジャンプのラージヒルに続いて、さすがにフィギュアスケートは見てしまったのだが、芸術点のある競技は、運営(というか、その競技のもつレギュレーションやルールに)ついて、考えさせられることが多い。ジャンプでも飛形点の加…
ツイッターをやっていて、イヤな目にあったというのは、今のところほとんどないのだけれど、時たまイヤな光景に出くわすことはある。何といっても、ビジネスアカウントや有名人に、無神経にネチネチ絡んでいるのがイヤだ。いやね、本気で喧嘩を売るつもりで…
今日は女の本質について、心底から語ろうと思うのだが、浅田真央より安藤美姫の方がエ【※後記】ちょっとしたトラブルにより、上記に続く渾身の女性論が失われてしまいました。残念だ。(2/25)
冬来たりなば春遠からじというものの、今年のおれの寒さは記録的なもので、画期的な時間のなさであり、一体春なんて、来る暇あるのかと考え込んでしまう今日この頃、こうやって、自動筆記みたいに勢いだけでキチガイ文章を書き飛ばすわけだが、せめて、ペラ…
JRの四ッ谷駅から麹町方面に向う。最近は、禁煙という表示なくとも、駅の周辺(ヘタしたら区内全域)が禁煙だ。そう知っていて、上智大学を超えたあたりで、煙草に火をつけた。その日は休日だったので、人通りはほとんどない。数メートル前を歩いていた、…
昨日書いたSE話、自分が開発屋であり、モバイル好きということで、格闘技にはさほど興味なくともこのブログを読んでくれている人は、少しはいると思うのだけど、やっぱり、あまり食いつきはよくないなあという感じ。元々、PC系の話をしても、無反応であ…
リクエストがあったので、SEらしい話を少し。自分は23の頃から、いわゆるプログラマーをやっているわけだが、そもそも、SEとプログラマーの違いなんてないんだということは、未だ「組む側」以外の人間以外はわかってないし、まあ、それはそれでいい。…
うむむ。ツイッターを流していると、オリンピックの話題が流れまくりで、さすがに見たくなってくるのだが、まったく見る余裕がない。時間的な余裕がないと、精神的な余裕まで益々失われ、このまま、どんどん忙しくなって、まったく時間がなくなって、仕事し…
今年に入って、新しい本は1冊も読んでないと書いたが、一度読んだ本なら、読み直している。現在自宅のトイレには、司馬遼太郎の「竜馬がゆく」が置きっぱなしになっていて、読み返しているのだ。1巻はほぼすっ飛ばして、2巻あたりから、ぽつぽつ読み始め…
「kamipro」のツイッターサイトが急に賑やかになったが、ポッドキャストで「努力不足」と指摘したコストカッターとしては、これは相当ベターな改善だとは思う。おれも、フォロワー数、抜かれないように、がんばらないとな(笑)。まあ、ヴァルキリーの公式ツ…
別にいいじゃねーかよ、あのくらい。というのが、個人的には結論なんだが(あくまで個人的にはであって、自分が管理する組織の側の人間であれば、そりゃまた別の話だ)、どうも鎮火しませんなー。自分は大して興味なくとも、冬夏関らず、オリンピックが始ま…
日曜定番ネタをまとめて。シンケンジャー終わって始まったのは、ゴセイジャー。天使なんである。が、天使だからというわけではなく、一昨年までのゴーオンジャーに、完全に感触が戻った。1回目で早くも観てて恥かしくなる科白がチラホラ。うーん今回は1年…
大会が終わると、色々感想を頂くわけだが、今回ほど直接にも間接的にも、反響が多いのは初めて。しかも、その反響が好意一色。いい大会だったと。ここまで好評なのは、自分が経験した限りでは、2007年9月のスマックガール、今回ベルトを失った辻結花が、ア…
こっちの連載、少し間が空いてしまったので、1回書いておこう。まあ、経過報告という感じだ。2月のアクセスは快調。1,000アクセスを切った日が今のところない。が、これはずっと格闘技関連のことを書いてスポナビにトラックバックしているのが大きい。ここ…
ご来場くださった皆様、ありがとうございました! 来て頂けなかった方、ご安心ください、次が4月11日にあります!自分がヴァルキリーでやりたかったことは、いくつかあるけれど、「女子の総合が、普通の総合格闘技であり続けることが出来るように」、少なく…
ディファ有明で、メモ8と握手!
というわけで、前回はこちら。さて、ツイッター関連では散々呟いているので、かなり広まってきたんだが、久保親分がツイッターが始めている。谷川さんと直接絡んだりして、面白いことになり始めているので、要注目。文才ある人です。メールをやり取りしたり…
かなり前からアカウントは作っていたものの、オフィシャル運営の難しさでイマイチ有効活用できていなかった、ヴァルキリーの公式ツイッター。こんなことではいけないと新企画登場です。以下、ヴァルキリー・オフィシャルより。 ツイッターフォロワー募集キャ…
ヴァルキリー04、大会直前連載。前回はこれだが、1回目のこれから話は続いている。そういや、この前の「kamipro」のポッドキャストでは、去年は大会間隔が開き過ぎとか、マトモな広報をやってないとか、もうそれこそ突っ込まれまくりだったのだが、あれが…
金網の話とは外れるものの、色々関係ある話なので、連載枠に入れておこう。スーパーヒーロータイムこそ観たものの、格闘技盛り沢山だった日曜日、UFCも観ず、パンクラスも行かず、デンカオセーンx亀田大毅も観ず、龍馬伝はかろうじて録画してさっき観た…
シンケンジャー、最終回、予想通り素晴らしかった。彦馬さんが甲冑まとって、ヤリ振り回したら、もう号泣。勿論、戦隊モノ史上、おれ的最高傑作確定だ。そもそも、戦隊モノちゃんと見切ったことすら、ほとんどなく(恥かしくなって、途中で止めてしまう)、…
金網の話。かなり若い頃、それなりの期間、鳶のバイトをしていたことがあって、自分は極度の高所恐怖症なのに、何でそんなことやったんだろうと不思議に思うんだが、まあそのあたりの話は色々事情があったので、今回は割愛するが、鳶の人達に限らず、ガテン…
朝青龍の引退について。彼ほどチャーミングなアスリートが、何故ここまで叩かれ続けたかは、やはり謎なんだが。やった悪事に叩かれ度が比例してないというか。まあ、今回は暴力事件ということで、致命的といえば致命的なので、引退勧告自体はしょうがないと…
昨日は節分だったので、心の中で豆を撒いた。おれは外、おれは外。いや引篭もりなもんで。自分は幼少の頃はまったくスレてなく、クリスマスにウチにはサンタさん来てくれるかなと不安になるような子供だったんだが、節分に関しては、追い出す対象が「鬼」で…
何処にリンクされたわけじゃないのに、アクセスが絶好調。まあ理由はポッドキャストだとは思うんだけど。勿論、こういう場合に、ヴァルキリーの宣伝をするのが目的で、必死でアホなことやっているわけだが、それをやる余裕すら失っている自分が恨めしい。し…
ううう、貴乃花親方、当選しちまった。まさかなあ。これからが大変だ。と思ったものの、よく考えたら、大相撲協会の理事が何をやっているかなんて、どうせわからないんだよな。そもそもが、外に情報を伝える組織体制になっているとも思えず。だけれどもと言…
ストライクフォースで、クーネンが負けてしまった。うーん……という感じだ。試合映像は観ていないので、試合内容については何とも言えないのだが。下馬評はサイボーグが圧倒的だったわけだが、実は自分は「クーネンがあっさり」と、某所で書いたりしていた。…
ここで宣伝するか、迷うところではあるんだけれど。第68回 ブログでkamiproを罵倒しておきながら「取材してほしい」と言ってくる団体スタッフと我々はどう向きあうべきか?これは、かなり前代未聞な内容だと思う。まあ、内容に関しては色々追加したいことも…