2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧
糸子、帰ってきてくれー、えーんえーん。という訳で、カーネーション最終回記念(嘘)。先日書いた『「当事者」の時代』の雑感「おいしくない時代を生きる為に」の、やや続き。まったく説明しなかった、フィクションの持つ強さについて。この前の朝まで生テ…
ツイッターでこう呟いた。 佐々木俊尚『「当事者」の時代』(光文社新書)読了。これは凄い。正直舐めてました、ごめんなさい。佐々木さんとは同世代だが、自分もパンピーの割には60年安保前から連合赤軍後までの流れは相当理解してるつもりでいたが「7・7…
また英語学習話、これまったく反応ないので、いわゆるモチベーション上がりません状態で、数日前に勢いで書いて放っておいたんだが、読み返したら結構面白いんで、やはりアップしておく。英語学習話は枕だけ。2月の半ばに少し学習時間が減ったので、後半か…
数年前にそれまでやっていた「電脳スマックガール」というブログを閉じて、このブログを開設したんだが、半年以上、ツキイチ程度に書くだけで、つまり自分の存在確認(というか証明)用で、それ以外の目的はなかった。実はその時期、匿名でブログをやってい…
ここのところ、最近にしては珍しく忙しく、仕事か英語の勉強しかやってないので、また学習ネタになってしまうわけだが。そもそも、何でこの英語学習ネタを書き続ける気になったかというと、自分はあと2年もすると英語がペラペラになっているわけだが(いや…
普通に生きていれば、一年目の311ということで、誰だって考える事はあると思う。かと言って、ネットのそこここでは、何とか気が利いた事を言おうとして(それ自体は悪い事ではない、記念日とはそういう事をする日だ)、それをキッカケにあっちこっちで喧嘩し…
学習開始から丸4ヶ月弱経過。中旬が仕事で久々に忙しかったので、学習時間は、月末に何とか取り戻そうしたもののトータル時間だと若干減ったかも。勉強内容も特に変更なし。基本は可能な限り何時間でもCNNを聞き流して、それ以外は単語の勉強(と、その例文…