電脳如是我聞の逆襲

他人を攻撃したって、つまらない。攻撃すべきは、あの者たちの神だ

すべての文章には誤読される自由がある

数日前に「ネットには最早議論は存在しない」というエントリーを書いた。自分のブログにしては、珍しくあっちこっちに転載され、ありがたい限りだ。否定的なニュアンスがあるのも当然。それを含めてありがとうございます。話題にして頂けれること自体が、うれしい限り。

が、ひとつ、あれれ? というのがあった。

【「闇黒日記」平成二十一年十月三十日】欄
http://noz.hp.infoseek.co.jp/diary/20091001.html

ネットには最早議論は存在しない - 電脳如是我聞 - 長尾メモ8 weblog
「何を問題にする議論」か――そもそも「議論とは何か」を定義しないで、何となく「議論」つぽいものの事をあれこれ言つても仕方がない。この人も、「議論」と「喧嘩」とを全然區別してゐない。罵倒とか相手を叩くとか、さう云ふ現象を、議論の一屬性と見ず、議論の本質と勘違ひして、面白をかしく語つてゐる。

まあ、話の枕に使われているだけなんだが。何でこうなるのか、さっぱり、わからない。自分は過去の議論したがりな連中を、実はあれは議論したかったわけではないのだろうと書いている。結局、言いっ放しがしたかっただけなんだろうと。ここまで正反対に文意を捻じ曲げられると、ただ呆れるばかり。

そもそも、議論の本質を話題にしているのではなく、「ネットにあった議論的なモノ」を問題にしているのだ。議論の本質についてなど、何も触れてない。自分が書く文章において、「あれこれ言つても仕方がない」かどうかを決めるのは、自分であって、貴方じゃない。自分はこう書いた。

議論の面白さの本質は、異なるテーゼが、ぶつかり合った結果、止揚されることであり、相手を言い負かすことではない(と自分は思う)。だからこそ、勝つことだけが目的になるようなディベート型の議論は、やってて面白くないし、やりたいとも思わない。

「議論の本質」ではなく、「議論の面白さの本質」について書いている。どう読めばそこまで誤読出来るのかというくらい、酷い誤読だ。すべての文章は、誤読される自由を書かれた時から持っている。だから、何を書くのも自由だと思う。が、ひでえ誤読だなあと、こちらが書くのも自由であることも確かだ。